登壇者へのご案内
1.セッション構成
各セッションの時間構成、発表時間などは下記のとおりです。
セッション | 発表時間 | 討論 |
---|---|---|
プレナリーセッション | 7分 | 20分 |
口演 | 7分 | 15分 |
ポスターセッション | 5分 | 5分 |
2.座長の皆様へ
セッション開始30分前までに座長・病理コメンテーター受付にお越しください。
スケジュールに合わせて会の進行をお願いいたします。
【口演担当】
受付後、担当セッションの開始10分前に会場前方の「次座長席」にお越しください。
【ポスター担当】
ポスター会場前の「ポスター受付」にお立ち寄りのうえ、ポスターセッション開始までにポスターパネル前にお越しください。
3.病理コメンテーターの皆様へ
セッション開始30分前までに座長・病理コメンテーター受付にお越しください。
【口演担当】
口演発表後、スクリーンへのスライド映写が可能です。
コメント時には、バーチャルスライドではなく、事前にご準備いただいたPowerPointスライドを使用してご説明をお願いいたします。
作成いただいたスライドデータは、ご担当セッション開始の30分前までにPC受付へご提出ください。
スライドは、Keyとなる所見を中心に5~7枚程度にまとめていただき、視聴者にとって分かりやすい構成となるようご配慮をお願いいたします。
※スライド枚数は厳密な制限ではありません。解説の焦点を明確にし、所定の発表時間を守るための目安としてご参照ください。
またPC受付後は、担当セッション開始前に会場前方中央の「病理コメンテーター席」へお越しください。
【ポスター担当】
ポスターセッション開始までに、ご担当のポスターパネル前にお越しください。
コメント時には、バーチャルスライドの使用はできません。
演者の提示する病理所見に対し、口頭でのコメントをお願いいたします。
4.放射線コメンテーター・特別発言の皆様へ
2階総合受付の「役割者受付」にお立ち寄りのうえ、来場報告をお願いします。
担当セッションの開始前に、会場前方中央の「放射線コメンテーター席」もしくは「特別発言席」へお越しください。
5.演者の皆様へ
【病理画像の閲覧について】
本研究会では、病理画像管理クラウド 「PidPort(ピッドポート)」 を利用し、標本のWSI(バーチャルスライド)を共有いたします。※ポスター演題を除く
事前にお預かりした標本は、病理医の判断により主な所見を10枚程度WSI化し、PidPort上にアップロードされます。
研究会当日の標本の授受は行いませんので、あらかじめご了承ください。
当日は、参加者の皆様もPidPort上で病理画像をご覧いただける予定です。
<口演発表>
(1) 発表方法
- PCによるプレゼンテーションとなります。
- 発表時の操作は演台にてご自身で行っていただきます。
- PC受付でのチェック終了後、セッション開始の10分前までに「次演者席」にご着席ください。
(2) PC受付でのデータ提出について
日 時:9月19日(金) 10:00~18:00
9月20日(土) 8:00~17:00
場 所:久留米シティプラザ 5階 大会議室前ロビー
- 発表時間の30分前までにUSBフラッシュメモリに保存したものをPC受付にご提出ください。
- 動画を使用される場合はご自身のPCをご持参ください。
- 会場PCのOSはWindows10、使用ソフトはWindows版 Microsoft PowerPoint 2021です。
- 発表のスライドサイズは、16:9(ワイドサイズ)を推奨いたします。
- フォントについてはOS標準のもので作成してください。(MSゴシック・MS明朝・Century等)
- MacintoshおよびWindows XP以降以外で作成されたデータを持ち込まれる場合は、あらかじめPowerPointのファイルがWindows10:PowerPoint2021で正しく表示されることをご確認ください。動作確認ができない場合や不具合がある場合はご自身のPCをご持参ください。
- 発表者ツールのご使用はできません。
◇PCをお持ち込みの場合◇
- PC持ち込みの場合はPC受付にて出力チェックを行います。
- 外部出力が可能であることを必ず事前にご確認ください。
- 会場に用意するケーブルコネクタの形状はHDMI標準タイプ(タイプA)です。
- この形状に変換するコネクターを必要とする場合は、必ずご持参ください。
- ACアダプタを必ずご持参ください。
- バックアップ用データとして、USBフラッシュメモリを必ずご持参ください。

<ポスター発表>
(1) 発表方法
- セッション開始までにご自身のポスターパネル前にお越しください。
- ポスターパネルに演者用のリボンをご用意しておりますのでご使用ください。
- 発表と討論は、座長の指示のもとご自身のポスターパネルの前で行います。
(2) ポスター貼付・撤去
- ポスター貼付用画鋲は各ポスターパネルに準備しておりますので、ご自身の演題番号の掲示場所までお進みください。粘着テープ等のご使用はご遠慮ください。
- ポスター貼付および撤去については下記時間内にご自身で行ってください。
※撤去時間を過ぎても掲示してあるポスターは事務局にて処分いたします。
<日程>
貼付 | 9月19日(金) 10:00~18:40 |
---|---|
9月20日(土) 8:00~9:00 | |
発表 | 9月20日(土) 11:00~11:00 |
撤去 | 9月20日(土) 16:00~17:00 |
- ポスターサイズ:縦190㎝×横90㎝に収まる大きさであれば、体裁・配置・枚数に制限はありません。
- 演題番号(20㎝×20㎝)は、あらかじめパネル左上に用意いたします。
- 演題名・演者名・所属はご自身でご用意ください。
